2011年5月30日月曜日

明石運転免許試験場 運転免許筆記試験 過去問 2種免許 1発合格

本日 明石の試験場に行ってきました。

第二種免許 試験に必ず出る!実戦1570題
https://amzn.to/3SxSRIN



2種免許受験者は 約30人で 本日は5人も合格していました。
2種免許で初回受験は 本日私1人で 他の方は4-5回から2桁の人が多かったです。

一人の60歳ぐらいの方は 最初1ヶ月前受けに来て全然だめで 
問題集数冊 1ヶ月みっちり勉強し、自信ありげでしたが、87点でOUTでした。 
とても落ち込んでおられました。

1人の45歳ぐらいの方は 12回目で 90点でやっと合格され 喜んでいました。
12回も受験されているので、色々知っていて 経験から 水曜日がやさしく 木曜日が
1番難しい問題なので木曜日は受験しなかったとの事。

他2人の方は8,9回目で90点で合格されていました。

1種普通免許は若い人が約250人。 半分は不合格でした。
若い人の話では 4,5回で合格する人が多いらしいです。 
大昔 私が1種免許をとった時は そんなに難しくなかったです。

2種免許は1種免許より難しいですので、 現在活躍されているタクドラの方々
良く勉強されたんだな~と思いました。

一発合格

本日の私の結果は 何と 89点で OUTでした。 1発合格ならず。。。
土、日 勉強して 発表までは ちょっと自信あったのですが。。。。

試験中 マナーモードのバイブでも即退場なので電源を切っていました。 
試験後 パスワード3回失敗し ロックがかかり 散々でした。

帰り明石で 明石焼きを食べてきました。

頚椎椎間板ヘルニア再発により 右腕の神経があたっており、右腕が痛く 
とてもブルーです。

明日又 チャレンジに行きます。 結果また 報告します。

試験内容 回答は持ち帰ることができないので、どこが間違ったか
分からないので 教本丸1冊覚えないと合格しません。
〇Xなので 1点で合格、不合格なので運もあります。

適性の深視力テストは 心配していましたが、問題なく合格しましたので、
明日は受けなくても良いです。

今後受ける方のための方に 何か役にたつかもしれませんので、
詳細明記しておきます。

明石の試験場は JR「明石駅」または山陽電鉄「山陽明石駅」を利用される方は、JR駅の北側にある神姫バス乗り場の「北1乗り場」より、試験場経由のバスが出ています。バスで約10分、試験場前で下車。

日時は 月曜から金曜日の平日 9:00-9:30
手数料 大型、中型1種         1850円
大型、中型、普通2種     2000円 (私の場合 普通2種)
牽引、大特            2000円

上記にプラス2100円の免許交付手数料

必要な書類
1.教習所卒業証明書、2.病気の症状等申告書、3.運転免許申請書(写真2.5x3.5cm添付)
4.運転免許書、5.印鑑、6.手数料、7.黒のボールペン
(1,2,3は教習所でもらいました。)
目が疲れていると深視力検査合格しないので、目薬も持参した方が良いと思います。

以前にも 記載しましたが、 兵庫県の運転免許筆記試験は 難しく ちょっと勉強したぐらいでは
合格しません。 なめていたら 2桁受験になります。

本日の試験の内容とは違いますが、
下記 私が 練習で 兵庫県の運転免許試験 2種免許の過去問練習で間違った問題、
迷った問題と解答です。 
1.歩行者のそばを通るときは徐行しなければいけないが、路側帯がある場合はその必要はない。  
2.自転車横断歩道帯から30メートル以内の場所では 追い越しも追い抜きもしてはいけない。
3.この標識は 2輪社が並んで通行できることをあらわしている。






4.長距離でも短距離の運転でも、自分の運転技能と自分に適した車種を選び、その上で
運転計画をたてることが必要である。
5.原付自転車の積載物の高さ制限は 地上から2.5メートル以下である。
6.この標識は踏切ありをあらわす。






7.タクシーの運転手は 客と雑談をしながら運転しても何らかまわない。
8.交差点の手前で、前方を走行中の自転車を追い越した。
9.右の標識は一方通行をあらわしており、後退することも禁止されている。
10.高速道路の路側帯は歩行者のために設けられているものではないので、
故障のため駐車した場合であっても自由に歩いてはいけない。
11.日常点検は、高速道路を走るときも、一般道路を走る時と同じである。
12.道路の幅が6メートル未満であって、追い越しをするときであれば、中央線をはみだして
追い越しをすることができる。
13.道路前方に歩行者が歩いていたので、徐行しながら1メートル以上あけて通行した。
14.交差点を右折するときは、あらかじめ中央線により、交差点の中心のすぐ内側をすばやく曲
がる。
15.2輪車のヘルメットは PS(C)マーク、SマークかJISマークの付いたものを着用しなければなら
ない。
16.四輪車で走行中、左前輪のブレーキのききが悪くなった場合 ハンドルは右にとられる。
17.前車が右折しようと右に進路を変更しているときは それを追い越してはいけない。
18.排気量に関係なく自動車専用道路における普通自動車の最高速度は、時速80キロメートル
である。
19.踏切や交差点の手前で 前車の前に割り込んではいけないが、追い抜くのはかまわない。
20.交差点や道路外の施設などに左折するときの合図は その30メートル手前。
21.安全速度とは ただちに停止できる速度で走行すること。
22.信号機の信号が黄色の点滅をしているときは 歩行者や車は他の交通に注意して
進むことができる。
23.どんな自動車であっても 車体の左右に荷物をはみ出して積むことはできない。
24.シートベルトは 異常に坐高の高い人や背の低くて首にかかる人は免除される。 
25.幼児や子供を乗せるときは保護者も同乗させなければならない。
26.停止表示機材には 昼間用と夜間用がある。
27.交差点を進行中 前方に歩行者がいる場合は できる限り安全な速度で走行しなければならない。
28.高速道路を時速80キロで走行中 加速車線に十分に加速した車が入ってきました。
加速車線の車が急に本線車道の車の前に割り込むかもしれないので、右側の通行帯へ
移る。
29.高速道路で本線車道にはいろうとしたとき 渋滞していたため 本線車道を走行中の車に手 
をあげて 本線車道に進入した。
30.2輪車以外の車は 地上から3.8メートルの高さまで荷物を積むことができる。
31.原付自転車が片側3車線の道路を2段階右折するときは 徐行しないで直進し 進路を変え
る。
32.仮運転免許証で路上において運転する場合 .仮免許練習中の表示板は取り付け位置が定
められている。
33.交通事故で 意識不明の負傷者がいるときは 横向けにし 下あごを前にだし
呼吸の軌道を確保する。
34.普通貨物自動車の高速自動車国道での最高速度は 時速100キロメートルである。
35.車いすで通行している人や一人歩きしている幼児のそばを通行するときは 一時停止か
徐行しなければならない。 
36.走行中 ブレーキ装置に水が入って効かなくなったときは ブレーキペダルを踏み続ける。
37.乗車定員11人以上のスクールバスを運転するには 大型第2種免許が必要。
38.ワンマンバスが発進する場合 安全を確認できた場合以外は警笛を鳴らさなければ
ならない。 
39.交通整理されていない交差点では 道路の幅員の広狭にかかわらず、見通しの悪い交差点
は徐行しなければならない。
40.昼間であっても霧のため100m先がみえないときは 前照灯、車幅灯、尾灯をつけなければ
ならない。
41.長距離を運行する観光バスの運転手は 疲れて運転ができないと感じた場合 代替運転者が
いるときは計画に関係なく代替できる。
42.道路片側の幅員が7mの道路において 中央線が白色の実線の場合は その線を越えて
追い越してはいけない。
43.タクシーの運転者は 0.5m以下の路側帯の道路においては 路側帯に入って駐車してはい
けない。
44.時速40キロで走行しています。 濡れている落ち葉のある道路を通過するとき、
対向車が右側の歩行者に注意して道路の中央に出てくるかもしれないので、できるだけ
左端によって進行する。
45.時速50キロで走行しています。前方に停止している路線バスの横を通過するとき、
バスのかげから人が横断してくるかもしれないので、いつでも右によけられるように
ハンドルを構えながら通過する。
46.時速40キロでそうこうしています。 対向車の合図がでているので、左端に寄り 
注意して通過する。
47.タクシーの運転者は 旅客の安全を守るため 危険な道路を通行する場合 安全を確かめて 
徐行しなければならない。
48.前車の横を通過して その前に入ることを追い抜きという。 
49.タクシーを運転中 行き先も言えないほど酒に酔った乗客が乗ってきたので これを拒否し 
た。 
50.停止表示器材は 高速道路であっても 一般道路であっても運転の用に供するときは必要で 
ある。 
51.停止しているトラックのかげからボールが飛び出してきたので 徐行して警音器を鳴らして通
行した。
52.路線バスを回送で運転中 トンネルや暗い場所を通過するときは 室内灯をつけて通行しても
よい。
53.曲線 半径が大きいカーブは 駐停車禁止である。
54.後輪が横滑りをする原因はすべてタイヤにあるため 早い時期にタイヤを新品に交換する。
55.路線バスを運行中 折り返し時点で 乗客がいなかったのでタバコを吸った。
56.夜間、見通しの悪い交差点では 前照灯を上下にきりかえたり 必要に応じて警音器を使う。
57.衝撃力は 速度と重量に応じておおきくなり、短時間になる程大きくなる。
58.安全地帯から10メートル以内の場所は 停車が禁止されている場所である。 
59.タクシーを運転中 乗客が2リットルのガソリンをタンクに入れて乗車しようとしたが、
目的地がすぐそこだったので、乗客を乗せた。
60.道路以外の場所で運転する場合であっても運転免許書は必要である。
61.一方通行で後方から緊急自動車が近づいてきたとき 左側に寄るとかえって妨げになるので
その場で一時停止した。
62.この標識は 前方に屈曲道路があることを示している。






63.赤色の灯火の点滅は 車は一時停止しなければならないが、歩行者は一時停止しなくてもよ
い。
64.夜間 時速40kmで走行しています。左前方に路線バスが停車しているとき
対向車のライトが見えないので、バスの横を徐行しながら通過する。
65.高速道路を時速90キロで走行しています。 2輪車は機動性があるため 自分のすぐ前に進 
路変更してくるかもしれないので、速度を落とす。
66.右左折するための進路変更に伴う合図は3秒前にする。
67.高速道路とは高速自動車国道と自動車専用道路のことをいう。
68.旅客自動車の運行者は運行する前に 必ず日常点検を行わなければならない。
69.タクシーが転回する場合は 右折の要領と同じ合図をその直前にすればよい。
70.高速道路では故障などのためやむを得ず停止する場合は 路肩や幅の広い路側帯に駐車し
必ず非常点滅表示灯を点滅させなければならない。
71.タクシーで客を乗降させるとき 道路の端から50センチにある路側帯を踏んで停車させては
いけない。
72.仮免許練習中の標識を取り付けた車であっても 危険を避けるためであれば、
幅寄せや割り込みをしてもかまわない。
73.障害物がある場合でも 中央線が白の実線で道路の片側の幅が7メートルの道路では
右側にはみ出して通行できない。
74.交通事故を起こした場合 刑事上、民事上、行政上の責任を問われることになる。
75.21歳8ヶ月の物が11人乗りのマイクロバスを運転するには大型免許が必要である。
76.車を運転するときは 1点に集中するのではなく まわりをぼんやり見るのが良い
77.走行中タイヤがパンクしたときは ハンドルをしっかりにぎり 徐々に速度を落として車体を
まっすぐに走行させるのが先決である。
78.交差点付近を走行中 緊急自動車が後方より近づいて来たので徐行して左によって進路を
譲った。
79.交差点の手前で停車している車両の前を横切ったり追い越してはいけない。
80.バス専用の表示があれば 普通自動車はその通行帯を通行することはできない。 
81.路線バス優先道路を走行中 後方より通園バスが近づいて来たが それを避けずに
走行した。
82.この標識は 前方で合流があることを示している。







83.中型の免許を受けて入れば30人乗りのマイクロバスを運転できる。
84.見通しの悪い交差点はどのようなときであっても徐行しなければ行けない。
85.横断歩道に歩行者がいるときは 必ず一時停止して安全を確かめてから通行する。
86.路線バス専用の道路標示がある道路は 路線バス以外の車は通行してはいけない。
87.雨が降っていたので 駐車場の入り口で車を止め 先に同乗者を下ろしてから
駐車場に車を入れた。
88.この標識は 乗車定員30人以上のバスが通行できないことを表している。







89.2輪車に乗る時のハンドルを持つ姿勢は 手首を下げハンドルを前に押すような気持ちで
グリップを軽く握るのが良い。
--------------------------------------------------------------------------------------------

答え
1. X (路側帯があっても間隔が無い場合は徐行)
2. 〇 (横断歩道と自転車横断歩道から30Mは 追い越し、追い抜き禁止)
. X (2輪車全般でなく 自転車の平進可) 
4. 〇 (自分の運転技能と自分に適した車種を選びの部分が引っ掛けと勘違いするが
この文面で正しい)
5. X (2メートル以下が正しい、大型、中型、普通、大型特殊自動車は3.8メートル以下、
3輪普通自動車と660cc以下の普通自動車は2.5メートル以下)
6. 〇 (間違いやすいが 正しい。 他に汽車の図で踏切りありを示す標識もある)
. X (『何ら』が書いてないと〇)
8. 〇 (交差点は追い越し、追い抜き禁止だが、軽車輌を追い越してもよい)
9. X (後退は禁止されていない)
10.〇 (自由にが書いてないと微妙な問題)
11.X (〇のようでXである。 タイヤの空気圧などが違う)
12.〇 (幅が6M未満の場合 はみ出してもよい)
13.X (〇のようでXである。 1メートル間隔があれば、徐行必要ない)
14.X (すばやくでなく徐行)
15.〇 (正しい。工事用ヘルメット等はだめ)
16.〇 (ブレーキの利く方にとられる)
17.〇 (進路変更しえいる車を追い越してはいけない)
18.X (一般道路と同じ60km)
19.〇 (Xのようで〇である。 追い越しは禁止だが 追い抜きはよい)
20.〇 (左折は30m手前で合図、進路変更は3秒前、徐行、停止、後退はその時)
21.X (それは 徐行。 安全速度とは道路状況、交通状況に応じて速度を適応させること)
22.〇 (正しい。 止まらなくても 徐行して進めばよい)
23.X  (どんな自動車なので、2輪車も入り 2輪車は片側15cmまではみでても良い)
自動車は大型、中型、普通、大型特殊、小型特殊、大型自動2輪、普通自動2輪を含む。
は自動車、原動機付自転車、軽車両を含む。
車などは 車と路面電車を含む。
24.〇 (正しい)
25.X (望ましいが、強制ではない)
26.〇 (あるらしい)
27.〇 (設問13と似ていてややこしい。 この場合安全速度なので、正しい)
28.X (正しいように思えるが 十分に加速した車なので、右に移る必要はない)
29.〇 (正しいマナー)
30.X (設問5の様に 3輪普通自動車と660cc以下の普通自動車は2.5メートル以下)
31.X (徐行しないでがX 徐行必要)
32.〇 (仮免許練習標識のサイズは30cm以上x17cm以上 地色は白 文字は黒
車の前後で 地上0.4メートル以上 1.2メートル以下の見えやすい位置)
33.〇 (正しい処置)
34.〇 (普通貨物自動車となっているので正しい。 中型貨物自動車となっていればX.)
大型常用自動車、中型常用自動車、中型貨物自動車(車両8トン未満 最大積載量5トン以下、定員10人以下)、普通自動車(普通貨物自動車含む)、大型自動二輪車、普通自動二輪車は 最高速度100km。 

大型貨物自動車、 中型貨物自動車(車両8トン以上 最大積載量5トン以上、定員11人以上)、
三輪大、中、普通自動車、大型特殊自動車、けん引自動車(トレーラー)は 最高速度80km。

35.〇 (そばと書いているので徐行が必要。 予測がつかない事もあるので、停止か徐行をする)
36.X (断続的に踏む)
37.X (スクールバスの場合2種免許は不要。 中型1種または 大型1種免許で運転できる)
38.〇 (安全が確認できない時は 警笛をならさなければいけない)
39.X (見通しの悪い交差点は徐行が必要なので 〇と思うが 『かかわらず』が間違い。 道幅が広い場合は優先。 注)左右の見通しがきかない交差点は徐行。但し 交通整理が行われている場合や優先道路を通行している場合を除く。)
40.X (100mでなく 50m。 高速は200m)
41.〇 (疲労した状態で運転してはいけない)
42.〇 (幅員6m以上の場合 中央線を越えて追い越してはいけない)
43.〇 (0.75m以下は中に入らず路側帯に沿って停車)
路側帯とは歩道のない道路で歩行者の通行のため 白線で区分された道路の端の部分
44.X (路肩通行せず 対向車が通り過ぎてから通行する)
45.X (ハンドルで避けようとせず、いつでも止まれる速度で通過する)
46.X (左端に寄ると後続車が危ない)
47.X (〇のようでXである。 危険な道路は 旅客を降車させなければいけない)
48.X (この場合 追い越し。 間違いやすいが、追い抜きは進路を変えないで そのまま前方にでることをいう)
49.〇 (泥酔した客であれば 乗車拒否できる)
50.X (〇のようでXである。 一般道路の場合 義務ではない)
51.〇 (危険を避けるため 警笛を鳴らし徐行する)
52.X (運行中は室内灯が必要だが、回送時はつけてはいけない)
53.X (ゆるいカーブは駐停車禁止ではない)
54.X (横滑りは 速度の出し過ぎが主な原因)
55.〇 (だめなようで 乗客がいないときは喫煙できる)
56.X (警音器はみだりに鳴らしてはいけない 危険をさけるためやむを得なく鳴らす)
57.〇 (よく分かりませんが正しい。 衝撃力は速度の2乗。 遠心力は速度の2乗。
制動距離は速度の2乗。速度60キロで14Mの高さ(ビルの5F)からの衝撃力) 
58.〇 (駐車も停車も禁止されている)
59.〇 (解答では タクシーの運転者の判断 拒否しなくてもよいとなっているが、
2種学科教本では ライターを除く 引火性液体は持込禁止になっているので、この解答は
おかしい)
60.X (教習所や自己所有地は不要)
61.X (左に寄れないときは 右による)
62.X (屈曲ありでなく つづら折あり。 他にも背向屈曲もある) 
63.〇 (歩行者は周りの交通に注意して進むことができる)
64.〇 (徐行(直ちに停止できる速度)で通過する)
65.〇 (後方に車がいる場合 数回に分けてブレーキを踏み スピードを落とす)
66.〇 (引っ掛け問題 右左折は30M前だが、進路変更は3秒前。設問20も参) 
67.〇 (その通り)
68.X (必ずは間違い 1日1回でよい)
69.X (直前でなく30M手前)
70.X (必ずでなく 夜間は必要だが、昼間は定められていない)
71.〇 (0.75m以下の場合 線にあわせる。 設問43を参)
72.〇 (危険をさけるためなら良い)
73.X (障害物がある場合は良い)
74.〇 (その通り)
75.X (11人-30人乗りまでは中型免許で乗れる)
76.X (ぼんやりでなく しっかり見る)
77.〇 (その通り)
78.X (交差点をさけて一時停止)
79.〇 (その通り)
80.〇 (原則として通行できない)
81.X (原則として譲らなければならない)
82.X (Y字の交差点があることを示している)
83.X (29人までが中型 30人は大型免許が必要)
84.X (優先道路や青信号のときは徐行しない)
85.X (信号機がある場合はその限りではないので必ずは間違い)
86.X (原付 小特 軽車両は通行できる)
87.〇 (人の乗り降りの停車はできる)
88.X (中型の11人以上 大型の30人以上のバスが通行できない)


Amazonで2種免許本を探す





下記ポチッとプログランキングアップに
ご協力宜しくお願いします。







3 件のコメント:

介護タクシー さんのコメント...

とても参考になりました。
有難うございました。

元貿易商社マン 50歳でタクドラへ転職 さんのコメント...

コメント有難うございます。
私も 明石での2種免許の筆記試験 とても
苦労しました。
4度目でやっと合格できました。
少しでも 参考になればと思います。

mr.dollfin さんのコメント...

いつも読ませて頂いております。
数回 明石の試験トライしていますが、
今だ パスできておりません。
とても参考になり 有難いです。
次回は合格を夢見ています。